changeを「チェンジ」と言っちゃカッコ悪い!「イ」を入れるだけで英語のリズムに

記事内に広告が含まれています。

Hello! ショーンです✨

僕はいろんな生徒さんの発音を聞く機会があるんですが、
そこでいつも気になるのが”change”の発音。

生徒さん
生徒さん

え?「チェンジ」じゃダメなの?

「チェンジ」と発音しちゃう生徒さんが多いこと多いこと。
決して伝わらないわけじゃないんですが
実はその発音、すごーく日本語っぽくて気になります。

なぜみんな「チェンジ」と言ってしまうのか

みんなが「チェンジ」と発音する理由は、すごく単純。
日本語でそう言っているからですね。

第二言語を学ぶ時って、母語(第一言語)に影響されるんですが
まさにこの、母語の影響が大きく現れている例と言えるでしょう。

changeの発音は「チェンジ」じゃない

じゃあ、changeはどう発音すればいいのか?
辞書で発音記号を見てみましょう。

change /tʃeɪn(d)ʒ/

スラッシュで囲まれた所が発音記号ですが
専門的な文字が多くて、ややこしいですね。
わかりやすく表記するなら

change /cheinj/

といった感じでしょうか。
“i”が入ってるの、わかりますか?
これがリズムを作る肝なんです。

「イ」を加えるだけで簡単に英語のリズムに

この”i”を反映させて発音すると、

ショーン
ショーン

change /チェインジ/

となりますね。
「イ」があるのとないのとでは、リズムが大きく違います。
「イ」を加えるだけで、すごく英語らしいリズムになるんです。

takeやmakeでも「イ」が活きる

この「イ」の音、地味ですが他の単語でもすごく活きてきます。
たとえば、takeを「テーク」と伸ばすと、平坦な音になりますが

ショーン
ショーン

take /テイク/

と言えば、いい英語のリズムになります。
同じように、makeは「メーク」ではなく

ショーン
ショーン

make /メイク/

と言うだけで、すぐに英語のリズムになれちゃいます。
簡単でしょ?
これができてるだけでカッコいいですよ。

最後に実践!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
でも読んだだけじゃ、「ふーん」と思うだけで終わり。何も上達しません。
せっかくなら実践していきましょう🎵

「イ」を意識しながら、

生徒さん
生徒さん

change /チェインジ/
take /テイク/
make /メイク/

Good job!! 👍

それでは、次の記事でまたお会いしましょう😊

タイトルとURLをコピーしました