真面目にやってるのに、逆効果!?三日坊主をもたらす”がんばりすぎ”の罠

記事内に広告が含まれています。

Hello! ショーンです✨

何か新しいことを始める時って、どうやってますか?

まずは形から入る人、とりあえず飛び込んでみる人、
詳しそうな知り合いに頼る人、慎重に検討する人……

人によって、始め方は様々ですね。

ただ一つだけ、僕からアドバイスするのは
「最初から頑張りすぎないでほしい」ということ。

生徒さん
生徒さん

頑張って何が悪いの?

と思うかもしれませんが、
その「頑張り」は、三日坊主に繋がる可能性大なんです。

みんな最初から頑張りすぎる

日本人は真面目な人が多いとよく言われますが、
僕も生徒さんを見ていて、その通りだと思います。

そんな真面目な人は、なにか新しいことを始めようとすると
最初から全力で頑張ってしまいがちです。

たとえば、「今年こそダイエットするぞ!」と思い立ったこと、ありませんか?

初日から徹底的に食事制限して、食べたものは全部カロリー計算して、
これまでは全然やらなかった運動を始めて……

その結果、あんまり続かなくてやめてしまったんじゃないでしょうか。

もしくは、だらだらしたお正月休みを経て
「今年はちゃんと運動しよう」と思い立ったことがあるかもしれません。

勢いでジムに申し込んで、最初は毎日のように通ってすごく頑張っていたのに
いつしか行かなくなってしまった……

身に覚えがある人は、多いんじゃないですか?
僕もあります💦

こうした挫折って、最初から頑張りすぎているから起こるんです。

頑張ることは、負担がかかる

そもそも、「頑張る」ってどういうことでしょうか?

それは、負担をかけて取り組むということです。

これまではやってこなかったことを、「頑張って」やる。
慣れていない初めてのことに、「頑張って」取り組む。
時間や体力の余裕がない中で、「頑張って」続けようとする。

頑張ってやっていることには、多かれ少なかれ、負担がかかっているんです。

そして、その負担が大きければ大きいほど、苦労も大きくなります。

苦労が大きければ大きいほど、続けるのが大変になり
それだけ挫折する可能性が上がる、というロジックになっています。

つまり、頑張れば頑張るほど、挫折しやすいということなんです。

継続重視の方が結果得する!

特に、英語をはじめとした語学学習は、継続して学ぶことが大切になります。

死に物狂いで頑張って、一週間でフレーズを1000個覚えたとしましょう。
ただ頑張りすぎて、その後はぱたっと学習をやめてしまいました。

そうやって覚えたフレーズを、一年後にどれだけ覚えているでしょうか?
せいぜい、印象的なものを数個覚えていればいい方です。

逆に、一週間で3個ずつフレーズを覚えていって
余裕がある時に使う練習もしていったとしましょう。

これを一年続けたら、話せるフレーズはかなりのものになります。

最初から全力で頑張って、すぐに息切れしてしまうよりも
ちょっとずつ継続する方が、結果的に上達できるんです。

ハードルはとにかく低く

学習の初期段階こそ、ハードルはとにかく低くしましょう。

最初なんて、5分もやればOKです。
それまでゼロだったものを、一日5分も取り組んだだけで、相当な成長ですよ。

そのかわり、なるべく毎日続けるようにしましょう。

生徒さん
生徒さん

でも5分じゃ、やった気がしない…

と思うかもしれませんが、
その「物足りない」感がすごく有効なんです。

最初から頑張りすぎると、やった気になって満足してしまうんですね。

その満足感によって
「昨日頑張ったし、今日はいいか」という言い訳が起こります。

物足りなさを感じるくらいの方が、

生徒さん
生徒さん

今日もちょっとやろうかな!

と思えて、継続できるんです。

継続すると脳が変わる

僕もTOEIC対策なんかは、あまり頑張りすぎず
継続する方向性で取り組みましたが、

続けていると、脳がだんだん適応してきて
「TOEIC脳」になっていくんです。

脳には可塑性という性質があって、
継続的によく使うものが強化されていきます。

たとえば、タクシー運転手になった人は
脳の方向感覚を司る部分が発達していくんだそうです。

ちょっとずつでも、継続的に脳を使っていくことで
「英語脳」ができていきますよ👍

まとめ

それでは、今回のまとめです!

これから英語学習を始める人、
一度挫折したけどまたやってみようかと考えている人は、

  • いきなり頑張りすぎず、継続重視で取り組もう
  • ハードルは低く!最初は5分だけでもOK
  • そのかわり、できるだけ毎日続けよう
  • 続けて脳を使っていけば、「英語脳」ができていく!

これを大事に学習していってくださいね。

それでは、また次回👋

タイトルとURLをコピーしました